逆光などで露出補正が必要なときは露出補正バーを上げる、AFロックをしてから撮影するなど、光を調整する方法があります。
それでも明暗差の激しい場所では、背景が白飛びしてしまい、メインの被写体が真っ黒になってしまうことがあります。そんなときはHDR撮影モードを利用することで解決できます。
目次
HDR撮影モードって何?
「HDR撮影モード」とは同じ瞬間に複数の写真を撮影し、それぞれの良いところを合成して1枚の画像にしてくれる便利な撮影モードのことです。
iPhoneカメラでHDRモードを使いたい場合は、まず撮影画面からHDR撮影モードをオンにします。
このモードになるとカメラは高速で暗め、明るめ、その中間の特徴を持つ3枚の写真を同時に撮影します。
このモードで撮影するだけで、iPhoneの中でそれぞれの写真のバランスの良い画像をを瞬時に合成し、表示してくれます。
HDRってなに?
HDRとは、「High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)」の頭文字をとった略称。
カメラの表現の幅のことをダイナミックレンジといい、このダイナミックレンジが逆光時や暗い場所でもカメラが光を勝手にコントロールし、1枚の写真として表示してくれる機能のことを指します。
明るさの異なるいくつかの画像を合成して表示することで、光が白く飛んでしまうことを避けながら被写体が黒くつぶれてしまわないちょうどいい写真を撮影することができます。
HDR撮影モードはどんな写真におすすめ?
たしかに、露出補正ツール使えば暗い場所を明るく撮影してくれたり、反対に明るすぎる場所では色鮮やかに撮影してくれたりします。
でも、逆光時や光の明暗差がとても激しい場所では表現できない場合もあります。そんなときに「HDR撮影モード」を使いましょう。
通常記録の写真も残しておこう!
HDR撮影モードで撮影したものの「普通に撮影した写真のほうが良かった」と思う可能性も少なくありません。
そんなときのために通常写真記録も同時に残しておくことが大切です。
- iPhoneの設定画面から写真とカメラの項目をタッチ
- その中の「通常の写真を残す」通知をオン
これでカメラロールの中にHDR撮影モードの合成写真と通常写真の2枚が記録され、好きなほうを選ぶことができます。
通常撮影の写真も同時に記録することで、より好みに近い写真を選ぶことができるはずです。
iPhoneカメラ1台でよりキレイな写真を撮ってみたいと考えている方はぜひ試してみてくださいね。
YouTube動画編集なら株式会社GEKIRINにお任せください
- YouTubeチャンネルの再生回数が伸び悩んでいる
- ビジネス集客としてYouTubeを活用したい
- 動画の撮影からサポートしてほしい
株式会社GEKIRINが、圧倒的なノウハウで解決します。
まずはお気軽にご相談ください。
YouTube動画編集なら株式会社GEKIRINにお任せください
- YouTubeチャンネルの再生回数が伸び悩んでいる
- ビジネス集客としてYouTubeを活用したい
- 動画の撮影からサポートしてほしい
株式会社GEKIRINが、圧倒的なノウハウで解決します。
まずはお気軽にご相談ください。