fbpx

YouTube 動画制作コラム

企業がYouTubeを活用する上で知っておきたい注意点3選

企業がYouTubeを活用する上で知っておきたい注意点3選

動画マーケティングが注目される昨今、YouTubeを活用してみたいと考える企業は多いと少なくありません。
しかし、YouTubeを利用する前に起こりうるリスクを知っておく必要があります。
 
今回は企業がYouTubeを活用する上での注意点を3つご紹介します。

「利用規約」を確認する

多くのツールに利用規約があるように、YouTubeにももちろん利用規約があります。
 
規約の中には様々なルールが書かれているため、YouTubeを活用したいと考えている企業は必ず目を通さなくてはなりません。
内容としては「ユーザーにとって有益な動画を制作すること」「著作権の侵害には十分注意すること」が書かれています。
 
企業にとって利益を出すことは大切ですが、YouTubeに掲載する上では何よりも「ユーザーのためになる価値のある動画」と感じる動画づくりが大切です。また、著作権の侵害はYouTube以外の場所でも違反になります。
 
YouTubeは全てのユーザーが利用できるサービスですので、利用規約の内容は遵守するようにしましょう。
 

アカウントの公私混同は反感を買う可能性が

一般ユーザーがYouTubeを利用する場合は私的な利用でも構いません。
しかし、企業がYouTubeを利用してコンバージョンの発生を狙う場合は、公的なアカウント運用をしなければなりません。
 
もちろん、ユーザーに寄り添う姿勢を見せることで親近感を持ってもらうといった戦略も考えられます。  
しかし、あまりにも危機感のない運用をしてしまうと、様々なユーザーから反感を買う恐れがあります。
 
一般に言う企業アカウントの「中の人」の存在が、ブランディングに傷をつけてしまう可能性がある事は知っておくべきです。
ユーザーのことを第一に考えるのであれば、顧客となるユーザーとは一定の距離を置くようにしましょう。

最悪の場合は炎上してしまうことも……

SNSや動画サービスを活用する上で一番気を付けたいのが「炎上」です。
 
スマホ世代であれば、1回は企業アカウントが不用意な発言をして炎上しているのを見たことがあると思います。
著作権侵害、差別発言、公私混同、否定コメントへの煽りなど、炎上には様々な理由が挙げられます。
 
これは「軽はずみに発言した、そんなつもりはなかった」と企業が思ったとしても、全世界に発信された以上は炎上の対象になりうるという事です。
 
炎上した後は余程のことがない限りすぐにユーザーの怒りは収まります。  
しかし、拡散されてしまったイメージを覆すことはできません。
 
どれだけ良い情報を発信しても「あの炎上をした企業ね……」と情報を見てもらうことすら難しくなってしまうのです。

まとめ

企業がYouTubeを活用する上での注意点を3つご紹介しました。
 
利用規約を遵守することや、アカウントの公私混同に気を付けることが大切です。
そして常に「炎上」の危険があることを理解しながら、ユーザーに寄り添った動画マーケティングを行いましょう。

自社に最適な動画編集会社を選ぼう

言葉では伝わりづらいサービスや商材、自社の価値観といった部分を視覚や聴覚で訴えることができるのが、動画コンテンツ。
 
ただ撮影してつなぎ合わせただけで再生回数が上がる動画は滅多にないのが現実です。
きちんと効果が出る動画を作りたいなら、プロの力を借りるのが成功する近道と言えるでしょう。

動画編集のGEKIRINならご相談はいつでも無料!
株式会社GEKIRINなら、効果の出るYouTube動画を
業界最安値1本¥12,000〜で編集いたします。

無料相談はいつでも受付中。

まずは下記よりお気軽にご連絡ください。

    -YouTube, 動画制作コラム

    Top

    © 2024 動画編集の株式会社GEKIRIN