fbpx

YouTube 動画制作コラム 動画広告

動画広告に心理学って使えるの?より魅力的に見える動画とは

動画広告に心理学って使えるの?より魅力的に見える動画とは

動画広告を打ち出すことになった際、どうせなら「より魅力的に見える動画広告を出したい」と思う方も多いのではないでしょうか。
 
魅力的な動画というのは人それぞれで異なりますが、心理学の観点から見ると、より視聴者をひきつけやすい動画というのはある程度の方針で決まっています。
 
今回は心理学を活用した動画広告についてお伝えします。

1.スプラリミナル効果で視聴者に刷り込み

スプラリミナル効果とは「一瞬であったとしても意識的に見た内容に良くも悪くも影響を受ける」という視覚を利用した効果のことです。
 
例えばインストリーム広告やバンパー広告などが多いYouTubeなどの場合、一瞬でも意識的にユーザーが目に入れた広告内容はユーザーの潜在意識に刷り込むことが可能という意味です。
 
化粧品などの広告が一瞬目に入っただけでも「あの化粧品よさそうだったな…」と思うユーザーが存在するのもこの効果が影響しています。
これを活用することによって、一瞬の間でPR内容に対して好印象を与えることもできます。
 
そのため、スプラリミナル効果を利用して潜在意識に働きかけたい時には、一瞬で何を伝えたいかをわかりやすく伝える必要があります。
 

2.ハロー効果で紹介内容の実績をPR

ハロー効果とは、紹介する内容単体ではなくその商品に存在する「権威性」を強く打ち出すことで紹介内容を魅力的に見せる効果です。
 
「Amazon○○ランキング1位獲得!」や「大物YouTuber○○も絶賛!」のようなものが例として挙がります。
ユーザーが購入するかどうかを判断する際には、ただ紹介内容だけを見ているのではなく紹介内容を基に存在するさまざまな情報を見ることで判断しやすい傾向にあります。
 
そのため、動画広告内容の後押しとして利用することで理想とするユーザーの行動に結びつけることにも繋がりやすい効果です。

3.カリギュラ効果で禁止して視聴者をひきつける

カリギュラ効果とは、何か行動を禁止された場合にその行動自体への興味関心が高まり余計に気になってしまう効果のことを言います。
 
再生回数が多い動画を挙げているYouTuberなどが動画タイトルに「××な人は絶対に見てはいけない」といった内容を使うことによって視聴者をひきつけているのも、このカリギュラ効果です。
 
多用しすぎるとユーザーをひきつけることは難しいですが、使用するタイミングを見計らって使用すればより効率的にユーザーをひきつけやすい効果です。
 

まとめ

心理学を活用した動画広告についてお伝えしました。
 
今回ご紹介した心理学の効果はほんの一部であり、有名どころの紹介です。
YouTubeで再生回数が多いYouTuberの動画タイトルなどと照らし合わせてみると、心理学の効果も馬鹿にできないと思うことができるようになるのではないでしょうか。
 
より動画を魅力的に見せるために心理学を活用してみてください。

自社に最適な動画編集会社を選ぼう

言葉では伝わりづらいサービスや商材、自社の価値観といった部分を視覚や聴覚で訴えることができるのが、動画コンテンツ。
 
ただ撮影してつなぎ合わせただけで再生回数が上がる動画は滅多にないのが現実です。
きちんと効果が出る動画を作りたいなら、プロの力を借りるのが成功する近道と言えるでしょう。

動画編集のGEKIRINならご相談はいつでも無料!
株式会社GEKIRINなら、効果の出るYouTube動画を
業界最安値1本¥12,000〜で編集いたします。

無料相談はいつでも受付中。

まずは下記よりお気軽にご連絡ください。

    -YouTube, 動画制作コラム, 動画広告

    Top

    © 2024 動画編集の株式会社GEKIRIN